長崎県の東部に位置する雲仙・島原エリアは、美しい自然と豊かな温泉文化、そして火山と共に歩んできた歴史が魅力の観光地です。ここでは、観光におすすめのスポットをジャンル別に紹介します。
雲仙エリアのおすすめ観光地
雲仙地獄(うんぜんじごく)
雲仙温泉街の中心に広がる硫黄の香り漂う温泉噴気地帯。湯けむりの中を遊歩道で散策でき、「大叫喚地獄」や「お糸地獄」などユニークな名前の地獄が点在しています。
地熱を利用した温泉たまごも名物です。
雲仙温泉街
歴史ある温泉地で、明治から昭和にかけて外国人避暑地としても人気を集めました。
老舗旅館やモダンなホテル、共同浴場も点在し、ゆったりとした滞在が楽しめます。
仁田峠(にたとうげ)ロープウェイ
標高1,000m超の普賢岳・妙見岳を望む絶景スポット。
秋は紅葉の名所として知られ、登山やトレッキングの拠点にもなっています。
白雲の池(はくうんのいけ)
雲仙岳の静かな山中にある周囲1kmほどの美しい湖。ボートや自然散策が楽しめ、キャンプ場も併設されています。
島原エリアのおすすめ観光地
島原城
江戸時代初期に築かれた五重天守の白壁城。
館内にはキリシタン関連資料や島原の乱、民俗文化に関する展示が充実しています。
桜の季節は特に美しい景観を楽しめます。
武家屋敷通り
江戸時代の面影を残す武家屋敷跡が並ぶ静かな通り。
石垣や水路、茅葺き屋根の家屋が保存されており、江戸時代の暮らしを体感できます。
島原湧水群
豊かな湧水に恵まれた島原は、水の都とも呼ばれます。
代表的な「鯉の泳ぐまち」では、石畳の道沿いの水路に色とりどりの鯉が泳ぎ、写真映えスポットとしても人気です。
平成新山展望園地
1990年代に噴火活動で誕生した平成新山を間近で望める展望台。
災害の歴史と自然の力を感じながら、雲仙岳の迫力ある風景を楽しめます。
自然と歴史を感じるその他の観光スポット
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
1990年代の雲仙普賢岳噴火災害を伝える施設。
映像やジオラマ展示で災害のメカニズムと教訓を学べる、防災教育の拠点です。
有明海の干潟・干拓地
島原の海岸線では、有明海の干潟景観が広がります。
潮干狩りや地元漁師の伝統漁法「ガタスキー」など、ユニークな体験も可能です。